買い取るときの値段ってどうやってつけるの?

買い取るときにプロはどのように値段をつけているのか、買い取る際に提示される値段を聞いても、「何を根拠にその値段なの?」と思ったことはありませんか?

プロがどんな風に値段をつけているのかがわかれば、より自分の持っているものに価値を感じることができます。

また、その理由や理屈を知れば「その値段に納得がいくね」と思ってもらえるはずです。
例えば、シャネルのチェーンウォレットを買い取りさせていただく場合を考えてみましょう。

シャネル マトラッセ チェーンウォレット
シャネル マトラッセ チェーンウォレット
このような場合、見ていく要素は以下の5つです。
  1. シャネルのチェーンウォレット自体の価値
  2. ランク(品物の状態)
  3. シリアルシール・ギャランティカードの有無
  4. 金具の色
  5. まずは、その商品が何なのかを確認します。タイプ・素材・サイズなどです。

    シャネルのマトラッセウォレットとチェーンウォレットは、一見するとチェーンがついているかいないかだけの違いに思えますが、実は全然違います!

    ものにもよりますが、チェーンがあるのとないのとでは相場が2倍くらい変わってきます。

    チェーンがついているということは、肩から掛けられ、ショルダーバッグのように使うことができます。この機能がチェーンウォレットの人気の理由です。そして、買取相場において重要な要素がニーズ、人気です。

    いくら定価が高くても、良い素材を使っていても、ニーズがないものは値段がつきにくいのです。

    そのため、そのもの自体の価値や相場を掴むことはとても大切です。もちろんこの段階で、モノのつくり(ブランドロゴ、金具、刻印、縫製など)を確認し、シャネルの場合だとシールの有無などもチェックして、真贋の確認を必ず行います。

    次に見るのは、モノがどの程度使われているかです。もちろん、使っていない綺麗な状態の方が値段は高くつきます。よって、モノの状態の見極めはとても重要です。

    ケースバイケースですが、基本的なランクの考え方を下に記載します。
    • Nランク 新品・未使用品 ~90%
    • Sランク とても綺麗な中古品 ~80%
    • Aランク 綺麗な中古品 ~70%
    • ABランク 少し汚れているけど使える中古品 ~50%
    • Bランク 一般的な中古品 ~30%
    • Cランク ジャンク品 ~20%

    ※ 実際の買取価格は、1点1点の状態とその時々の需要により変動するので、目安としてお考えください。ブランドや商材によってパーセンテージは変動します。

    状態によっては、定価の90%で買取することが可能です。 注意しなければいけないのが、新品でも査定金額が低くなってしまう場合があることです。

    「人気がない」またはその反対で、人気が高いが故に「中古市場の供給過多」になっているアイテムは、定価も高く、状態が良くても買取価格があまり高くありません。

    • デザインが奇抜すぎる
    • 使える機会が限られる
    • 流行とマッチしていない
    • 供給過多

    財布やバッグにおいて、本体の色によっても値段は変わってきます。

    一番高いのは、どんな人やシーンでも選ばれやすい「黒」。そのあとに「赤」や「金」などのエレガントさやゴージャス感のある色が続きます。また、女性に定番のピンクも中古市場で人気の色です。

    逆に「白」や「ベージュ」などの汚れが目立つ色は、あまり高い値段はつきにくいです。色もデザイン同様、奇抜な色はニーズが高くないので数万円安くなります。

    シャネルのバッグや財布についているシール
    シャネルのギャランティカード

    シャネルのバッグや財布についてあるシール
    シャネルのバッグや財布についてあるシール
    シャネルのギャランティカード
    シャネルのギャランティカード
    これはシャネル製品に必ず付属しているシリアルシールというものです。 基本的に内ポケットの中など少し見えづらい部分に貼られているので、見つからない場合も隅々まで探してみてください。

    普通のシールとは違って特殊な加工をされているため剥がれづらいシールですが、経年劣化によって剥がれることもあります。

    剥がれてしまったものは値段が下がることはもちろん、お店によっては買取不可というところもありますのでご注意ください。

    内装を修理などで張り替えた場合も、シールは張り替えてもらえないので紛失していることも多々あります。そのため、シールの有無だけでは偽物か本物かの判断はできません。

    また、シールの偽装などの防止策として、無理に剥がした場合はシールの跡が残るような加工も施されています。

    ギャランティカードとシリアルシールは必ずペアとなって付属しているものなので、シールに刻印されているシリアルナンバーはカードの数字と合致します!

    ものにもよりますが、ギャランティカードの有無で5,000~10,000円くらい変わります。やはり、ブランドの保証があるのとないのとでは大きな差があります。

    シャネルに限らず、ブランド品のギャランティカードなどの付属品は大切に保管することをおすすめします。

    シャネルにはゴールド金具とシルバー金具があります。

    そこまで値段に差はありませんが、若干シルバー金具の方が高い傾向にあります。 ゴールドの金具より、シルバー金具の方が日本人の感性と合っているからと考えられています。反対にゴールド金具は海外で人気があります。

    このように、一つのモノをあらゆる角度から見て、相場と照らし合わせて買取の値段を算出しています。
    他にもポイントがあるのですが、細かいところを挙げればきりがありません。

    熟練の鑑定士になると、相場やランクによる値段の変動が頭にインプットされており、さらに一瞬で見極める観察眼を用いて、大体の値段は見た瞬間で出せます。

    その能力でオークションなど、一瞬の勝負の場で値段をはじき出し、競りに打ち勝つことで仕入れをしているのです。

    では、写真のシャネルのチェーンウォレットの場合、写真なので概算ですが、値段を出してみたいと思います。 見たところ、シャネルのラムスキンのチェーンウォレットで、デザインが古いものです。状態は綺麗に見えますので、Aランクくらいでしょうか?
    • 付属品:シリアルシール、ギャランティカードあり
    • 色:定番の黒
    • 金具:シルバー金具

    このように鑑定士は、勘と経験といった感覚ではなく、しっかりしたロジックで値段をつけているのです。
    今回はシャネルのチェーンウォレットを例にしましたが、基本的にはどんな商材にもこの考え方を用います。まさに査定の基本的な考え方と言えるでしょう。

    いかがだったでしょうか? これはほんの一例ですが、値段がつけられるプロセスが少しでもお分かりいただけたら嬉しいです。
    蔵屋では、経験豊富な鑑定士が適正価格での査定を行っております。 大切なお品物の価値を正しく知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

    これら3つのポイントで、他店には負けない値段を出すことができるのです。

    このブログをみてLINE査定に申し込んだとおっしゃていただければ、通常買取価格のさらに5%買取をアップいたします!
    友だち追加

    ガストンラベル|ルイヴィトンタイガラマ|ルイヴィトンLVエスカル|ルイヴィトンジャイアントモノグラム|ルイヴィトンモノグラムジャングル|ルイヴィトンモノグラムテディ|ルイヴィトンLVポップ|ルイヴィトンモノグラムプリズム|ルイヴィトンモノグラムラブロック|ルイヴィトンモノグラムデニム|ルイヴィトンロゴストーリー|ルイヴィトンニューウェーブ|ルイヴィトンヴェリー|ルイヴィトンモノグラムシャドウ|ルイヴィトンモノグラムアンティア|ルイヴィトンモノグラムイディール|ルイヴィトンモノグラムエキゾチック|ルイヴィトンスイートモノグラム|ルイヴィトンダミエジェアン|ルイヴィトンダミエカラー|ルイヴィトンパルナセア|ルイヴィトントランク&ロック|ルイヴィトンキュイールトリヨン|ルイヴィトンスハリ|ルイヴィトンノマド|ルイヴィトンパイソン|ルイヴィトンユタ|ルイヴィトンクルーズコレクション|ルイヴィトンソフィアコッポラコレクションなど

    シャネルマトラッセ クラシック ハンドバッグ|シャネルトップハンドル フラップ バッグ|シャネルボーイシャネル チェーンショルダー スモール|シャネルトップハンドル ミニ フラップ バッグ|シャネルミニマトラッセ チェーンショルダー|シャネルクラシック ロング フラップ ウォレット|シャネルクラシック チェーンウォレットなど

    エルメスバーキン25|エルメスケリー25|エルメスエブリンTPM|エルメスエールバックアドPM|エルメスピコタンロックPMなど

執筆:リ・アンティーク株式会社 運営店舗 質KONDO 鑑定士 重栖 健一

蓮田伊奈白岡周辺で出張買取なら蓮田で創業40年買取専門の買取・質コンドー。出張買取ではロレックス、エルメス、シャネルやルイヴィトンなどの買取の他にブランド品のバッグやジュエリー、宝石、金など多数買取。また生前遺品整理や断捨離、終活相談での不用品回収の前に一度は出張買取査定を買取・質コンドーへ。お気軽に出張買取のご相談を
骨董品、陶磁器、中国骨董、茶器、銀盃、甲冑、掛け軸、茶道具、香道具、刀、刀剣、象牙、絵画、美術品、古書、美術品、古道具、和洋食器、絨毯、金塊 (インゴット )、記念硬貨、楽器、ギター、カメラ、レンズ、お酒、スマホ、商品券、フィギュア、家具、電化製品、鉄道模型、玩具、工具、ゴルフ用品、電子機器類、万年筆、市松人形、車のパーツ、カー用品、漫画、ブランド品 ( 古いバッグ、ベタベタ ) など